総合護身武術 夕晟会
  • MORE
    • 総合護身武術 夕晟会
    • 道場紹介ビデオ
    • 道場のご案内
    • 三河児童空手教室
    • Facebook

技

2018.11.30 07:49

三角緘

オモプラータや腕挫膝固とも呼ばれる捕手技です。足で相手の腕を絡め抑えて縄で縛ります。

2018.08.23 02:36

切落

竹内流のいわゆる十字背負投である。似通った技は各流派で研究されており、浅山一伝流の「入見」 天心流の「両手投」 正武天心古流の「双手担」「稲妻」 渋川流の「負投」「返投」「擔投」 大東流の「一本擔」などが有名だろう。ちなみに柔道ではこの手の技は危険なので禁止です。

2018.05.16 04:00

真之位

江戸時代初期からある有名な技で天神真楊流の極意とされている。それなりの使い手が仕掛ければ脱出するのは難しいが難易度はかなり高い。護身の観点から袈裟固や横四方固よりも実戦的な形であーる。

2018.01.30 13:20

木葉送

木の葉が舞い落ちる様に手のひらを送り崩すのだ。🍂

2017.12.18 14:42

十方捕

片膝立ちで捕るのが渋川流系のスタイルである。

2017.12.09 01:28

回し蹴り

型には出てこない回し蹴り。回し蹴りはムエタイから伝わったとか、キックの沢村忠選手がきっかけとか諸説あります。蹴り方も上体を起こす、倒す。上足底、脛、背足で当てるなど色々です。武術に正解はないですが、玄人の蹴りさばきを身につけよう!

2017.12.08 15:56

上段を蹴る

アチョー!足が上がれば良いってもんでもないんだけど、絵にはなるね。

2017.11.26 12:12

足刀蹴り

正面で蹴れるようになろう!

2017.11.25 00:55

自己

押しあいから捨て身で相手を投げる技である。

2017.11.24 05:56

大蛇固

蛇のように腕を巻きつけるのだ🐍

2017.09.06 14:37

三カ条

重心を浮かす。三教とも言う。早過ぎず遅過ぎずテンションを逃さないように相手を感じましょう。

2017.08.17 08:55

二カ条

下に崩す。二教とも言う。合気ですので手首の関節技にしないところがミソなのだ。

  • 1
  • 2

Page Top

Copyright © 2025 総合護身武術 夕晟会.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう